【青汁新聞 No.49】
平成14年(2002)4月1日
****************************
食物繊維〈おなかの中の大掃除〉
(写真/nirohakase.jpg)
●『第六の栄養素』!!
長い間食べ物のカスという扱いだった食物繊維は、今から27年前のアフリカとヨーロッパの食生活比較調査によって注目を浴びました。食物繊維を多く摂るアフリカの人々は、食物繊維の少ない食事のヨーロッパ人と比べ、大腸ガンになりにくいという説が発表されたからです。結果、食物繊維は食べ物のカスではなく、『第六の栄養素』とまで呼ばれる重要な役割を担うようになったのです。「お腹が張る」「三食食べない」「集中力がない」などに思い当たる人は、『食物繊維不足』の疑いありです。
●食物繊維が不足すると・・・
やっぱり最初に思い浮かぶのが便秘ですね。便秘とは・・・毎日お通じがあっても、残便感があるようだったら便秘といわれ、3日にいっぺんでもスッキリとしたお通じなら便秘ではないとされています。便秘の主な理由として、穀類や肉にかたよった食事、糖分のとりすぎ、運動不足(特に腹筋)があげられます。つまり、普段繊維分の少ない不完全食をとっているため腸管の働きが悪くなり、また糖分過剰のためビタミンB1が不足して、腸管の力が弱くなって便秘がおこるのです。
遠藤青汁は生のケールの繊維が茎の部分まで丸ごとつまっています。日頃の食生活によって個人差はあるものの、便秘ぎみの方や野菜が不足しがちな現代人の食生活には欠かすことができないのです。
●こんな方も要注意!
【注意】肌が吹き出物などで荒れやすい方!
食物繊維が不足して、便秘をすると身体や皮膚に有害な物質を速やかに体外に排出することができなくなるため、ずっと体内に残っており、それが吹き出物という形で肌に出るのです。
【注意】野菜は煮物よりサラダが好き
野菜は食物繊維が豊富だと思われがちだが、私たちが健康に日常生活をおくるために必要な量は生のままだと相当の量を食べなければなりません。調理して多めに摂取することもひとつの手段ではあるのですが、やっぱり生でビタミン・ミネラル・繊維をたっぷり摂取できる遠藤青汁が一番ですね。
【注意】和菓子よりケーキ派
ケーキは食物繊維がゼロに等しいですが(フルーツが乗っている場合は別)、和菓子のあんこには繊維が多く含まれていますよ。
【注意】和食より洋食派
洋食(ハンバーグ、パン、目玉焼き)といわれるような欧米型の食事には繊維が少なく、和食(煮物、ひじき、味噌汁のわかめ)などには繊維が多く含まれています。
【注意】最近オナラの臭いが自分でも気になる
便秘でない人のオナラはほとんど臭くない。オナラが臭い人は欧米型の食事ばかりしている人。肉のタンパク質が腸内の腐敗菌によって分解された時に、悪臭を放つガスが発生するのです。
【注意】トイレで大きい方が5分以上かかる
便秘の人は排便するのに時間がかかる。繊維不足のため便の量が少なく、腸が刺激されないため排便がスムーズに行われない。腸に溜める時間が長いほど便は水を吸収され、固いコロコロとしたウサギの糞のようになってしまう。
〈その他このような症状にお悩みの方は食物繊維不足が考えられます。遠藤青汁で毎日快食快便健康生活しましょう!〉
腰痛・肩こり・肌荒れ・しみ・そばかす・じんま疹・ぜん息・口臭 etc…
★食物繊維が豊富な青汁を飲んで毎日の健康と美容に磨きをかけよう!
****************************
アンケート集計結果発表!!
たくさんの方にご愛飲頂いている「遠藤青汁」。でも、ホントのところどう思ってるの!?味は?値段は?そんなギモンを大調査!
昨年の11月に高知市内を中心に行われましたアンケートでは約3割の方からご回答をいただくことができました。多数のご協力を頂き誠にありがとうございました。
主な項目について、結果を集計しましたので、ご報告いたします。
↓ ↓ ↓
●量について
・飲みにくい人には適量
・家計がゆるせば一日三本くらい飲みたい
・二分の一の量も作ってもらいたい
●味について
・他の商品(果汁入り等)は甘くて気持ち悪い
・粉っぽくなくおいしい
・無農薬なのでおいしい
・ドロっとした感じ・のどごしが悪い
・汁だけの方が良い
・薬と思って飲んでいるので苦にならない
・暑い時期は飲みにくく感じる
・苦味、臭みがあった方が効くような気がする
●遠藤青汁をお選びいただいた理由
・原料がケール100%であるのがよい
・新鮮である
・毎日配達してくれる
・配達員さんがとてもよい
・類似品は飲みにくい
●価格について
・原料の費用を考えると仕方がない
・一本100円くらいなら一日二本飲んでもいい
・栄養面を考えるとお得だと思う
など、みなさんありがとうございました。また、ご愛飲期間が10年以上にもなる長期ご愛飲者はおよそ3割にも達しています。やはり継続は力なり!これからもよろしくお願いいたします。
****************************
ケールの花芽プレゼント!
めっきり春らしくなり、当社畑のケールにもかわいい花がつきはじめました。まだあまり知られてはいませんが、ケール同様、栄養価がたっぷり含まれているこの花芽は、毎年4月初旬から5月初旬頃までしか摘むことができません。とてもおいしく、当社内にも隠れファンが多いこの花芽は、菜の花同様におひたしや炒め物にぴったり。
今回はこのケールの花芽を、なんと先着30名様にプレゼント!ご希望の方はお電話にて遠藤青汁高知センターまでお問い合わせください。お待ちしております。(なくなり次第締切りとさせて頂きます。)
****************************
香川県立盲学校の生徒さんより心温まるお便り(高松営業所)
香川県立盲学校高等部普通科の生徒様より、総合的な学習活動の一環として、青汁のことを知りたいので青汁関係の資料を貸して欲しいというご依頼があり、青汁サンプルと関連資料などを貸出しいたしましたところ、ご丁寧なお礼のお手紙を生徒さんと教員の方からいただきました。
生徒さんからは、研究発表会が行われたことなどの学習内容とお礼の言葉を点字でいただきました。また、先生方からも、「パンフレットやお借りした本から知識を得る事ができたとともに、健康食品は規則正しい生活をしてこそ効果があがることから、普段あまり気付かない生活スタイルのあり方を考えるきっかけにもなりました」という言葉が添えられていました。
香川県立盲学校の皆さん、これからも、健康で楽しいスクールライフを送ってくださいね。ありがとうございました。
****************************
遠藤青汁で血液サラサラ〜
公開血液分析開催(愛媛販社)
1月23日(水)、松山市内の(株)予防医学センターにおいて、「血液の濁りが全ての病気のもと」という、故・遠藤仁郎博士の持論にもとづき公開血液分析が開催されました。
これは「血液検査」とは違い、一滴の血液を光学顕微鏡で拡大し、赤血球や白血球、血小板等の形を画面上に映し出すことによって被験者の健康状態や生活習慣が自分自身の目で確認できるというものです。
当日は、参加者40名のご愛飲者中2名が検査し、血液の状態をテレビモニターで見ながら、各自の食生活の状態や改善すべき生活習慣などをくわしくチェックしました。
青汁ご愛飲者はこれまでの検査からも、約8割の方がドロドロ血液(血管内壁にこびりついた垢)がなく、中でも長年にわたりご愛飲を続けている方にもっと多く、きれいな血液である割合が高い結果となっています。