青汁新聞【ケールの成分や効果、レシピなどを紹介】

南国中央病院・副院長 速瀬啓純(はやせよしずみ)先生のコラムや遠藤青汁の新商品、ケールを使ったレシピなどを紹介しています。

青汁新聞

【青汁新聞 No.57】   平成16年(2004)4月1日  循環型環境社会を目指して!  

投稿日:2017年9月26日 更新日:

【青汁新聞 No.57】
平成16年(2004)4月1日

****************************

循環型環境社会を目指して!

●製造時の食物残さを堆肥に再利用
遠藤青汁高知センターは、「皆様の健康を守るお手伝いをしたい」そして、「それを通じて地球環境も守りたい」と考えています。昨年は割れたり、スレてしまって見ばえの悪いビンを舗装素材等にリサイクルすることをはじめましたが、今日、工場施設の排水などから残る野菜のカス(本来は茎の部分まで製品に入っていますので、微量なのですが)も高知リサイクルセンターさんのご協力を得て、堆肥として再利用していく事となりました。
(写真/57_recycle.jpg)

●はじめまして!高知リサイクルセンターです!
私どもの会社、(株)高知リサイクルセンターは平成8年よりリサイクル法の施行に向けて循環型環境社会を目指し、産業廃棄物の収集運搬及び・処分業に取り組んでまいりました。
平成9年には建設現場で何かと問題となっている建設汚泥のリサイクルの研究に取り組み、約5年の研究期間を経て、現在2種類の建設汚泥リサイクルシステム特許を取得しています。
今後、新しい取り組みとして食料品製造業社、ホテル等から排出される廃棄物を当社で収集し木くずと混ぜ発酵・熟成し出荷する方向で現在、試作品を数種類作成中です。
昨今、産業廃棄物の処理における環境への悪影響が懸念されており、一刻も早く循環型社会形成を進めて行く必要があります。弊社はそういった時代の要求に対応し、産業廃棄物の再資源化について研究開発に取り組んでいます。これからも循環型社会に貢献できる企業として、日々努力精進してまいりますので宜しくお願いします。

****************************

私の体験談〈拡大版〉
「青汁に乾杯!」
広島市 エリザベト音楽大学教授 竹本建治 様

今回は豊富な音楽学科で有名なエリザベト音楽大学教授・竹本先生に体験談をお聞きしました。
(写真/57_takemotokyoju.jpg)

私は、一昨年還暦を迎え、昨年3月末で37年間勤めた小学校教師生活にピリオドをうちました。その間、昼食はほとんど学校給食でした。現在の学校給食は、成人病対策がなされ栄養のバランスや、塩分控えめの味付けに留意して献立が立てられており、お陰で最後まで元気に過ごすことができたと思っております。
ところで、私は、元来魚料理を好まず、家庭では肉食が主です。学校給食では子どもたちの手前魚も我慢して食べておりました。しかし、学校を退職してからは、食生活は自由なので栄養のバランスも考えず肉中心にどうしてもなりがちです。それに加えて、毎日ビールを飲み休肝日ということはまったくありません。
昨年4月から音楽大学に勤めるようになり昼食生活が一変しました。朝は9時に行きつけの喫茶店でコーヒーを飲み、昼食もその店でランチを食べます。メニューは肉食や、揚げ物が多く、学校給食のように満遍なく栄養を取っていないことは事実です。
ある日、その喫茶店の奥さんが私にこう言いました。「先生は、毎日お酒を飲んで肉ばっかり食べとったらいけんよ。緑の野菜が足らんと思うよ。今日から毎日『青汁』を飲みんさい。主人も飲んどるんじゃけぇ〜。ええよ〜!騙されたと思うて飲んでみんさい!」
こう言われて、半信半疑で『青汁』を飲み始めてかれこれ半年以上が経ちました。『青汁』の効果があるという自覚症状はありませんが、授業前にぐっと飲んで行くと若々しいいい声が出て、元気な自分に驚くほどです。また、「先生は若返ったね。どしたん!若い学生に囲まれとるけえじゃねえ!」とよく言われますが、それは違っていて、体調も顔色もすこぶるよく、不思議と白髪が止まって黒髪が多くなり、年以上に若く見られるのは誰がなんと言おうと『青汁』のお陰だと思って青汁に感謝しているところです。
今日も冷蔵庫を開けて、一人静かに、笑顔で、冷えた『青汁』に乾杯しながら一気に飲み干している私です。

●エリザベト音楽大学
エリザベト音楽大学は、カトリックの世界観に基づいて建学され、音楽芸術の最高学府にふさわしい高度な研究・教育を通して、一人ひとりに与えられた独自の才能を最大限に引き出し、磨きあげることをめざしています。
また、自己の能力をあますところなく発揮し、社会の一員として人々のために活かし得る円熟した人間を育てることを使命に掲げています。
〈エリザベト音楽大学〉
広島市中区幟町4番15号 TEL 082ー221ー0918 http://www.eum.ac.jp
(写真/57_elisabeth.jpg)

-青汁新聞

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

【青汁新聞 No.52】   平成15年(2003)1月1日   遠藤青汁は「地球の健康」も応援しています!青汁ビンをリサイクル    

【青汁新聞 No.52】 平成15年(2003)1月1日 **************************** 遠藤青汁は「地球の健康」も応援しています! 青汁ビンをリサイクル ヒビやキズがひどく …

no image

【青汁新聞 No.68】 平成19年(2007)5月1日 あなたは大丈夫?検診で正常域でも安心できない「高血圧」

【青汁新聞 No.68】 平成19年(2007)5月1日 **************************** あなたは大丈夫?検診で正常域でも安心できない「高血圧」 〈私がお伝えします〉 南国中 …

no image

【青汁新聞 No.54】   平成15年(2003)7月1日   遠藤青汁健康レポート「食事を楽しむ健康法」  

【青汁新聞 No.54】 平成15年(2003)7月1日 **************************** 遠藤青汁健康レポート 「食事を楽しむ健康法」 近年では「飽食の時代」とも呼ばれるよう …

no image

【青汁新聞 No.49】  平成14年(2002)4月1日  食物繊維〈おなかの中の大掃除〉

【青汁新聞 No.49】 平成14年(2002)4月1日 **************************** 食物繊維〈おなかの中の大掃除〉 (写真/nirohakase.jpg)   …

no image

【青汁新聞 No.62】  平成17年(2005)7月1日  疲れ目、視力の低下など

【青汁新聞 No.62】 平成17年(2005)7月1日 **************************** 疲れ目、視力の低下など 「目のSOSサインには「ルテイン」が効果的」 老化が原因と見 …