【青汁新聞 No.67】
平成19年(2007)2月1日
****************************
青汁読本最新刊「もっと緑を!」発売
(以下本文引用)
「真の健康とは」
青汁に憑かれて五十余年。その間、緑葉食を中心とする日常生活の合理化・自然化の運動を進めてきた。そして、病気の責任の少なくとも半分は自分にある、との考えをあらためて強くした。
健康を守り、病気を治すのに、いまはあまりに医療や薬に頼りすぎてはいないか。ある町の町長は、病人を減らそうと病院を建てたところ、減るどころかいつも満員でおっつかない、とこぼしていた。まさか、医者や病院が病人を作るわけでもなかろうから、これはどうも、住民が医者や薬に頼りだすと、ついみずからの健康管理がおろそかになるためにちがいない。
いずれにしても、だれもが健康になりさえすれば、医者や薬の必要はなくなるわけだが、もっとありのままの姿に、もっと人間の自然に即した正しい日常生活に返らなければ、おそらく真の健康は得られまい。また、真の幸福ももとめられないであろう。
自分の体は、自分で守らねばならない。人間の体には、健康でいよう、病気になるまいとする、自然の防衛力や治癒力がある。この能力をそこなわず強化することこそが、本当の治病法・健康法というものであろう。この能力は要するに、全身の全ての細胞、すべての臓器の機能が総合され、結集されたものである。その強弱は、もとより生まれつきの素質もあろうが、生まれた後の日常生活によっておおいに影響される。
(遠藤仁郎 著/遠藤治郎 監修「もっと緑を!」より)
****************************
〈今季のひとこと〉
天地(あまつち)のあまねき恩恵(みめぐみ)の ナッパ・青汁 ありがたきかな たったこれだけ
(医学博士 遠藤 仁郎 著 「若死に 長生き」より)
****************************
〈お手紙紹介★スペシャル〉
「キャップをあつめて応募しよう!創立30周年記念プレゼント!」及び「クロスワードパズル」の多数ご応募ありがとうございます。
ハガキにたくさんのメッセージをいただきました。
・・・
実家が高知で、10年ぶりに懐かしい遠藤青汁に再会し、昔上司が顔をしかめつつ毎日飲んでいたこと、腰は曲がっていても元気に配達していたおばあちゃんを思い出し、飲み始めました。3年はたちますが、健康のバロメーターです。(松山市・大谷様)
各地で遠藤青汁の愛飲者がいて、移転先でもこのように飲み始めて頂き大変ありがたいです。全国各地に遠藤青汁が届けられるよう拡げていくことが、我々の仕事かと思います。(愛媛販社・中井)
・・・
姉が18年前にガンで他界しましたが、その時の遺言が「ケール」をずっと続けるようにとの事でした。ずっと飲み続けていきます(高松市・堀尾様)
かけがえのない健康こそが、なによりの財産です。毎日こつこつと健康貯蓄をしていきたいものですね。お姉さんもきっと見守ってくれていると思います。(高松営業所・森柾)
・・・
毎朝、青汁と同量の牛乳ときな粉、黒ごまをシェイクして飲みます。もう何年飲んでいるか分かりませんが、年よりも10歳若く見られるのが目標です。ずっと飲みつづけます。(松山市・松友様)
青汁をお届けする者にとって毎日青汁を飲んで頂き、健康で若々しくいてくれる事が何よりの喜びです。これからも工夫をしながら続けて頂けたらと思います。また新しい飲み方を教えて下さい。参考にさせて頂きます!(愛媛販社・中井)
・・・
嶺北担当の小笠原さんの元気なあいさつの声を聞く度『私も今日一日青汁飲んで頑張るぞ!』って思うほどの気持ちのいい声をかけてくれます。おかげさまで私達家族は風邪もひかず健康に過ごしております。これからもよろしくお願いします。(土佐郡・浜口様)
いつもありがとうございます。気持ちのいい挨拶で青汁の健康効果も倍増!?なのでしょうね。今後も小笠原販売店共々、どうぞよろしくおねがいします!(高知センター・野村)
・・・
主人と子供が青汁のファンです。飲まないと調子が悪いそうで毎日かかさず飲んでいます。(高松市・藤井様)
藤井さん宅の賑やかな食卓の光景が目に浮かびます。青汁を取り囲んだ家族の皆さんの笑顔もまた健康に一役買っているのでしょうね。(高松営業所・森柾)
・・・
2年半前に、子会社から親会社へ逆出向しました。以前から青汁を愛飲していましたので、無理を言って新しい出向先の会社へ配達してもらっています。そしたらなんと、出向先の会社でもジワジワ青汁ブームが起こっているようです。良いものは、やはり良いのです!(高松市・藤田様)
ジワジワ青汁ブームのジワジワって感じがとても青汁らしさが出ていますね。職場が変わっても愛飲してくださる藤田さんのおかげで、どんどん(ジワジワ?)健康な人が増えているのは、とても素晴らしいと思います。(高松営業所 ・森柾)
・・・
(写真/67_myglas.jpg)
マイグラス(ジョッキ約700cc)で今日も元気一杯!(元気BARの常連様 松山市・岡田様)
・・・
(写真/67_etegami.jpg)
こんなに素敵な絵葉書も頂きました!(高知市・上野様)