青汁新聞【ケールの成分や効果、レシピなどを紹介】

南国中央病院・副院長 速瀬啓純(はやせよしずみ)先生のコラムや遠藤青汁の新商品、ケールを使ったレシピなどを紹介しています。

青汁新聞

【青汁新聞 No.81】 平成22年(2010)8月1日 「人類の進化と現代社会について」

投稿日:2017年9月26日 更新日:

【青汁新聞 No.81】
平成22年(2010)8月1日

****************************

医療現場からのメッセージ
「人類の進化と現代社会について」

〈私がお伝えします〉
南国中央病院・副院長 速瀬啓純(はやせよしずみ)先生

われわれ人類の祖先は約200万年前にアフリカの中央部で猿が木から降りて二本足歩行を始めたことによって誕生しました。アフリカに残ったものもいれば、世界中に移動して行ったものもいます。約10万年前にはヨーロッパに、そして約4〜5万年前にはオーストラリアや日本にもやってきます。そして日本にやってきた祖先と同じ祖先がカムチャッカ半島を経て北米大陸に渡りアメリカインディアンの祖先となり、さらに南下して南米大陸の南の方に到達したのが1万4千年前です。世界地図を見ながら人類の移動を考えると何とも言えない感慨をもよおします。

さて、人間のDNA(設計図)は30億対で成り立っています。世界中の人類を比較するとその違いは0.1%ですが、チンパンジーとの違いは1%もあります。200万年という時間をかけて30億対の1%、つまり3千万対の違いが生まれてきたと考えることができます。
木から降りて二本足歩行を始めた人類が獲得した大きな能力は、声と手指の細やかな動き(巧緻性)です。声は言葉や文字へと発展しましたし、手指の動きは大脳皮質を刺激して大脳の発達を促しました。それらが今日に人類が地球上で栄華を極めている根幹になっていることは間違いありません。
現代社会は人間の大脳が作りあげた世界であると言われています。例えば、車や列車や飛行機があれば多くの人を短い時間で遠くに運ぶことが可能です。日常生活で何気なく使っているものは全て人間がこんなものがあると便利だと考えたことが元になって作られています。しかし、残念なことに人間の体は自ら作り出した世界について行けていません。もしついて行けているのであれば映画などで見る宇宙人のように大きな頭と小さな体になっているはずです。けれども実際は、比較的大きな体を維持するために食物を摂らないといけないし、運動をして筋肉を保たなくてはいけません。

ところで、青汁の原料のケールはキャベツの祖先になります。青汁が現代人の健康に寄与しているのは、現代社会ほど進化していない人間の体に合っているからだと考えています。

****************************

〈今季のひとこと〉
思いわび 迷いのすえに 行きつきし のぞみの島は 草あおかりし
(医学博士 遠藤 仁郎 著 「あおむしのねごと」より)

****************************

青汁仲間、大集合!「あおじら〜広場」

原稿執筆時現在7月。梅雨の明けるのが待ち遠しいです。さて、ご愛飲者様からこんなお便りをいただきました。

・・・

ひどいアレルギーで、飲み始めて3年くらい?でしょうか。改善もないので、この冬に何週間か飲むのを休みました。そしたら、肌の調子が悪く、くすんで見えたりでまた再開しました。私には確実、肌には効果があるようです。寒い時期に体が冷えないようになにか飲み方はないですか?(高知市・H様)

〈編集人〉H様、ありがとうございます。今年は気候が不安定で、体調崩されたという声をよく聞きますが、実はこの私も久しぶりに風邪を引いてしまい咳が残る今日この頃です。そんな時、またお手紙にあるように冬に青汁を飲むときにもオススメの、青汁堂のドリンクメニュー「しょうが青汁」♪をご紹介します。作り方はいたって簡単。

「しょうが青汁」
(材料)
・遠藤青汁 1本
・すりおろしショウガ お好みの量で
・はちみつ 大さじ1杯強
・氷 1かけ
(作り方)
全ての材料ををミキサーに入れ、混ぜ合せるだけ!

青汁でビタミンを摂取でき、ショウガの効果で体ぽかぽか♪はちみつで滋養強壮効果もプラス。風邪なんかすぐにやっつけてくれそうです。是非やってみて下さいね。

・・・

毎日青汁飲ませて貰ってます♪先日ペットショップで一目惚れ☆3日通って悩んだ挙げ句購入。名前はベイビー、犬種はロットワイラー。オスでおっきくなったら50キロにもなるそう!まだ5ヶ月、育ち盛りで青汁も生ケールもガツガツ食べてます!(高知市・kat様)


〈編集人〉画像付きのメールでの投稿をありがとうございました。賢そうなベイビーちゃん♪青汁たくさん飲んでとてもたくましく育ちそうですね。

・・・

若い頃、身体の弱かった私は貧しくもあり、遠藤仁郎先生の本を手に野の草を摘み、すり鉢ですり、ガーゼで汁をしぼり飲んだりしました。藁をもすがる思いで先生に手紙を書きましたら、私のような者に丁重なお返事を下さいました。その後青汁の配達もしていただけるようになりまして、あの時の先生のご温情と青汁を続けることによりまして今日があることに深く感謝いたしております。他に青汁もありますが絶対に遠藤青汁は手放すことなく一生続けます。(今治市・O様)
〈編集人〉O様、心のこもったお手紙を本当にありがとうございます。

・・・
まだたくさんのメッセージをいただいています。ありがとうございます。『あおじら〜広場』では引き続きお手紙やメッセージをお待ちいたしております。

****************************

h3>〈青汁堂 FRESH*NEWS〉

●新商品「みどりのパン」が焼けました★
青汁を水の代わりに練りこんだパンは、美しいグリーンのふわふわパン。青汁の臭みなどは一切なく、本当に美味しい。スタッフもびっくりのお味です★お客さまからの評判もとてもいいんですよ。
「やまたかパン」に「ロールパン」「クリームパン」「アンパン」高知名物の「帽子パン」もありますよ!お近くにお越しの際は是非お立ちよりくださいね!

ふわふわな食感がたまらない♥是非食べてみてください♪

-青汁新聞

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

【青汁新聞 No.71】 平成20年(2008)2月1日 「老化(加齢)と健康」

【青汁新聞 No.71】 平成20年(2008)2月1日 **************************** 医療現場からのメッセージ 「老化(加齢)と健康」 〈私がお伝えします〉 南国中央病院 …

no image

【青汁新聞 No.59】  平成16年(2004)10月1日  青汁配達再開します!  

【青汁新聞 No.59】 平成16年(2004)10月1日 **************************** 青汁配達再開します! 台風16・18号の多大な被害のため、青汁配達を一時お休みさせ …

no image

【青汁新聞 No.57】   平成16年(2004)4月1日  循環型環境社会を目指して!  

【青汁新聞 No.57】 平成16年(2004)4月1日 **************************** 循環型環境社会を目指して! ●製造時の食物残さを堆肥に再利用 遠藤青汁高知センターは …

no image

【青汁新聞 No.75】 平成21年(2009)2月1日 「“良い習慣”を持つ」

【青汁新聞 No.75】 平成21年(2009)2月1日 **************************** 医療現場からのメッセージ 「“良い習慣”を持つ」 〈私がお伝えします〉 南国中央病院 …

no image

【青汁新聞 No.44】 平成13年(2001)1月1日 青汁で健康を守る

【青汁新聞 No.44】 平成13年(2001)1月1日 **************************** 青汁で健康を守る 〈青汁は栄養調和の決め手〉 (写真/nirohakase.jpg) …